忍者ブログ

ドケチ引き籠りOLの貯金録2

アンチ消費・サイテロ・ドケチ・守銭奴・金の亡者。コロナショックで1500万円ロスカットして半日後には取引再開、翌日には原油にぶっ込む。総資産6000万超が4200万円に後退→5000万円に回復と思いきや日経べアで含み損▲1000万円(白目)。お札は全部ATMに預入れ投資口座に、残りの小銭で生活。

2024/03    02« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は復帰第二弾、食に関する節約話。

の前に注意事項書いておきます。

食卓にかかわるお題は、だいぶ昔にもリクエストをいただいたのですが、
私にとって非常に書きにくいんですよこの話題。
何故かというと、

①食には好き嫌いがある
お金というのは、金額の多寡がある意味絶対的な物差しになるのに対し、
味覚や食材の好き嫌いは人それぞれで、
宗教やらアレルギーやら個人的な事情も様々なので書きづらいと感じています。
あとなんかネット上には過剰な配慮を要求する人っているじゃない?
豚肉安いよ⇒(イスラム教徒に配慮しろ)
馬刺しおいしい⇒(イギリス人と馬主に配慮しろ)
小麦粉安い粉もん最強⇒(アレルギーある可哀想な子どもに配慮しろ)
お魚栄養良いよ⇒(それが買えない貧困層に配慮しろ)
どんな食材でも⇒(それが嫌いなオレに配慮しろ)
配慮配慮配慮配慮配慮うるせー!的な。
そういうのを想像しちゃうから
やだな〜面倒くさい。と思ってしまう。
実際にそんなモンスタークレーマー底辺民が混じるほど読者多くないけど、
そもそも各自好きな食材選べばよくない?
何食べてるのって、、普通にこんなん↓ですけど


②食材の地域による価格差がある
経済学の初歩的なところでは、物の価値は需給により均衡し、基本一物一価とされている。
だけど現実はそうではない。
大学生の頃、下宿先の裏のスーパーでうどん1玉が10円でした。
でもそんなの紹介しても、
遠方から交通費かけて買いに来たらかえって高くつくでしょ?
平日15時のタイムセールのために仕事休んででも行きます?
つまり記事を書いたとしても、再現性が低いのです。
共有したところで意味がない情報です。
同じ全国チェーンスーパーでも、立地や周辺の競合や店長の方針や輸送費などでいくらでも価格が変わります。
帰省したド田舎で1個200円だった黄桃が、東京のアパート近くの商店街の八百屋で100円だったりする時もある。
あと私は道端で野良野菜むしったり落ちてる果実を拾ったりして食べてるけど、真似できます?
結局共有したところで意味がない情報です。
安い食材が調達できるところは自分で探すしかありません。自分の足で探し出しましょう。

③私が味覚馬鹿
味の好き嫌いは多少あるものの、
基本必要なカロリーと栄養さえ取れればいいし、
不健康な食事でも食べたいと思ったら食べます。
家族持ちと違ってボッチはテキトーなのです。
なんなら1週間くらい毎日同じメニューでもいける。
カロリーメイトはニンジン味(すぐ販売終了になった)が好きでした。
つまりまたまた再現性が低いのです。
回転寿司が好き⇒(あんなもの寿司じゃない!)
スーパーの半額・・・⇒(アタクシ成城石井しか行きませんの)
的なグルメ志向の人は読まないでください。
美食家を満足させられる内容はこんな貧乏くさいブログにはありません。

以上3点を踏まえてどうしても私の食事事情が知りたい人のみ読み進めてください。
悪口多めの内容です。読了後の苦情は受け付けません。

前置きが長くなりましたが、とりあえず特定の食材は話題にせずに、
お料理全般について普遍的な工夫を書きます。


◆基本は心の赴くままに
食べたいものが決まっている場合、
食べたいものを食べる。
その際このブログでこれまで書いてきたあらゆる方法を使ってできるだけ安く買います。
クレカポイントカード割引クーポン券ジェフグルメカード金券ショップスマホアプリ

食べたいものが決まっていない場合、
安い食材をゲットしてから献立を決める。
チラシを見てスーパーはしごの予定を決めて出かける主婦は多いと思いますが、
私は新聞とってないので直接お店に行きます。
以前チラシアプリやチラッシュ使ったことあるけど、たいしてお得な情報はなかった。

ちなみに感覚的ではあるが、私の心の底値帳では
鶏肉60円/100グラム
豚肉100円/100グラム
牛肉200円/100グラム(もちろん外国産)
魚100円/1切れ     
です。もちろん品種や部位によって異なるがザックリイメージで。
つい最近アルゼンチン産の牛肉が日本に上陸する話を聞いて期待しています。

◆レシピはCOOKPAD
店頭でセール品を見てから献立を決めます。
安い食材をGETしてから、
「(食材名) 簡単 電子レンジ」で検索する。
クックパッドとかで十分です。
たまに『素人主婦のレシピなんて…』とマウンティングする
高所得旦那に寄生の有閑専業主婦がネット界たまに現実でもいますが、
「家族思いの主婦の鑑ですね✨」と褒めちぎって自尊心をくすぐりつつ
「うるせぇほっとけタコ」と内心で思っときましょう。
海原雄山に食べさせるわけでもあるまいし、
安い食材、時短、簡単を重視します。今は共働き世帯が多い時代です。
無料情報があふれるインターネットは集合知の結晶ですよ、
文明の利器はフル活用すべし。

なお毎月の食費予算はボッチ外食込みで10000円(ふるさと納税返礼品除く)です。
あと別にドケチだからって、安いもやしと豆腐ばっかり食べているわけじゃありません。
以前書いたように、旬の食材を意識すると結果として節約につながります。

◆家庭菜園でビタミンを摂る
過去何回か家庭菜園について書いたことあるけれど、まぁ一つの趣味ですな。

今年は去年根付いたセリが茂ってきて、
他のプランターにまで蔓を延ばして侵攻中
遠慮なくいただきまーす。大葉もワッサワサです。健康にもいいとか。
お弁当に入れる緑色のバランとか、
本物の野菜詰めたらイラネーから!

◆電子レンジフル活用
役に立つ電子レンジ大好き電子レンジと結婚したい。カレーとかシチューとかクラムチャウダーとか
市販のルーで簡単に作れる料理をよく作ります。
一人分だけ。

カレーを例に解説すると、
まずニンジンを切ります。
⇒電子レンジで2~3分チンします。
その間にじゃがいもを切ります。
ニンジンに追加してまた2~3分チンします。
その間に玉葱とお肉を切り、ルゥを少量のお湯で溶かす。
全部合わせてまた2~3分チンします。
待つ間に包丁やキッチンバサミを洗ったり、
生ごみは家庭菜園へ捨てたりなど片付けします。
時間は電子レンジのW数にもよるので各自調整してください。
火の通りにくい物から順に切って加熱していけば、
どの具材も時間差でいい感じに火(マイクロ波?)が通ります。
慣れてきたら10分くらい?で作れるようになります。
さすがに一晩寝かせたようなドロドロカレーにはなりませんが、
急に食べたい欲は満足します。

◆粉まで食べ切る
以前ラーメンの化学調味料まで使いまわすと書いたように、
大福とか和菓子を買うとパックや袋に白い粉がいっぱい残るじゃないですか、
小麦粉米粉片栗粉白玉粉道明寺粉
いろいろあるけど、これらは全部残して、
チルド餃子を焼く時に、水で溶かして
フライパンに入れて羽根つき餃子にします。

ちょっぴり楽しい。
あとお肉料理で生肉にまぶせば加熱でお肉が硬くなるのを多少防げます。

粉砂糖や黄な粉、黒糖の類いは豆乳や牛乳やヨーグルトに入れます。
ちょっぴり美味しい。

◆洗い物は少なく
日本の食事は個々人でお茶碗、主菜副菜のそれぞれの皿や小鉢、味噌汁のお椀が分かれています。
幼少期の幼稚園小学校の給食からそんな配膳方法を意識に植え付けられるようです。
異国の友人にはたいそう驚かれます。

家事(皿洗い)の手間を自ら増やすなんて、マゾかと。
無駄な仕事増やしてアリバイ作りの給料泥棒かと。
そんな伝統は無視しましょう。

単品どんぶり一個に全部盛ります。
ミルク鍋で作ったラーメン一人分ならそのまま食べる。
パックの惣菜はいちいち皿に移さないし、ご飯にのっけるだけ。
惣菜は一部残してパックにご飯を詰めてお弁当にします。
食後にポイして洗い物いらず。

オシャレ女子気取りたいなら皿一枚に盛って
カフェ風のランチプレート気分でもいいと思います。
カフェのあれは絶対皿洗い面倒くさがる店員のためだと思っている。
人手不足の時代。たくさんの種類をそろえるにも経費がかさむし。
客もプレート一枚の方がインスタ用の写真を撮りやすかろうて。
win-winってやつや。

料理本ってお料理をキレイに盛り付けるじゃないですか、
カラフルなテーブルクロスとカトラリーを配置して、
美味しそうに見えるように、器にもこだわって。

私はどんな料理の写真や画像を見る時も
後ろの皿が真っ白だったらと想像して見ています。
だって皿の質感や模様を食べるわけじゃない。
ネットの飲食店のレビューも、お店の内装に文句つける人いますが、
壁や柱を舐めるわけでもないのにな~と思って無視します。
お店の雰囲気も大事なのもわからなくないけど、
私とは違う価値観ということで。キタナトラン気にしない。

話逸れたけど食器が減ればそれだけ洗い物に使う水、洗剤、時間も自然と節約できます。
減らす、という意識すらぬるくて、すべてゼロベースから
そもそもコレいるか?という思考で模索することです。

まぁダラダラ書きましたが、
一人暮らし長いので、ボッチで人の目を気にしない食事が普通になっています。
それを踏まえて、使えそうな内容だけ参考にしてください。










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
PR
自分の通勤定期の更新時期が近いので、交通費節約をまとめます。
都市部にお住まいの方向けです。地方の人には役立てません。あしからず。


◆チャリ最強

チャリのメンテナンス費のみかかる。
元は田舎者だからチャリで1時間程度なら余裕で漕いでいく。
チェーンが外れた程度はチャチャっと直せる。
パンク修理は手際が悪いからチャリ屋さんに千円払う。
駐輪場はちゃんと有料なところに止めないと撤収で数千円の出費になるのでケチるべからず。

あと都会はチャリが多いからって探しやすいと思われる赤いチャリにすると、
同じことを考える人が多いのか赤いチャリがけっこう多くてかえって探しづらい。

すぐ盗まれるから短時間でもカギはきちんとかけましょう。


◆通勤定期は同価格の最長距離まで買う。 
例えば池袋住まいの人が新大久保まで通勤しているとする。
池袋から新大久保のJR山手線の6カ月定期は23,260円である。
しかし新宿まで買っても同じ値段である。

だったら池袋から新宿まで買うほうがお得。
新宿までお買い物に出掛ける際の交通費が節約になるし、
新宿でお買い物しませんっていう節約家も京王線小田急線西武線等に乗り換える用事がある際に余計な交通費を払わずに済む。

私はこの方法で職場とは逆方向の歯科に通っている。
チャリで行きたくない悪天候の時はかなり便利。
 

◆通勤定期を使い倒す

途中の各種お店や公共施設、役所や遊べるスポットなど、
定期範囲周辺は当然徹底的にリサーチする。
品目によって使い分けるお店は選択肢が幅広いほうがいい。
 
定期範囲外にお出かけの時も、定期でできるだけ近くまで行き、最低限必要分だけ払う。
先日もモーニングスターの投信EXPO2016に六本木まで行ってきましたが、
自宅から最短ルートで行くのと、定期有効利用ルートでは往復400円以上も差がついた。
節約した分、夕方スーパーで梨を買った。

バイトも毎回、こうして往復300円以上浮かせている。
遠回りした分の時間をムダに浪費しないよう、
バックには常に士業の勉強用ノートを入れているし、ウォークマンには音声教材が入っている。

◆回数券を使い分ける。
回数券は大抵どの鉄道会社にもある、複数回乗車に対する割引である。
切符10枚分の料金で11枚買える普通乗車券。既に電子マネーより安いし、
鉄道系クレジットカードにつく乗車ポイントを差し引いてもお得。 
12枚買える時差券は、使用可能時間中に仕事の外出があれば、
交通費を浮かして差額をガメることができるかも。
特に14枚の土休券はお得度が高い。

使い切れないよ~という人は友人知人と共同購入なり、余った分を転売なり検討余地あり。

電子マネーonlyの改札機にちょっとムッとする。


◆一日乗車券を使い倒す。
東京メトロの24時間券600
一日に同じ鉄道会社を複数回乗り降りするなら使わない手はない。
私が引っ越しした時は自分で運べるものは自分で何往復もして運びました。
1日券から24時間券になってから使い勝手がよくなった。
金曜日の夜にメトロで繁華街に行って外食しても、翌日昼間からのお出掛けにもバイトにも使える。

都営地下鉄のワンデーパス500
都営地下鉄は高いから通年販売してほしいな~
てかいい加減早く東京メトロと統合してほしい。

私が一日遊びに出かけるときは大抵こういう一日券のお世話になります。

来る10月1日(土)は都民の日!
上野動物園も旧古河庭園も東京都美術館も東京都現代美術館も
東京港野鳥公園も清澄庭園もその他いろいろ入園・入場無料になる。
(ただし美術館系は常設展のみ)
元気がある人は一日券をフル活用して遊びまくりましょう。
混雑しそうだけど。
tobuno0はバイト半日と士業の試験勉強半日です(涙)


◆買う時はお得に買う。
大抵の鉄道会社は商業施設も運営していて、株主優待券や商品券を発行している。
自社グループの回数券や定期購入にそういう金券が使えるところもある。
ただでさえお得な回数券や定期購入をさらにお得に買えることもある。
クレジット払いやSuica払いは王道ですが、他のやり方があるかどうかも調べてみましょう。
使える方法があるなら金券ショップへGo!


◆無料バスもあるよ。
日本橋、丸の内など消費施設の密集地を走る無料バスメトロリンクのような、
企業協賛により運行されているバスがある。お買い物しない人でもタダ乗り可能。
通勤に使っている人もいるもよう。ただバスは電車のように時間が正確ではないのが弱点。

商業施設やイベントのシャトルバスも調べたらいろいろあります。
友人は品川区の大井競馬場の競馬開催日の無料バスに乗って、
近くで開催されるフリマに行くと言っていた。
私は嫌消費が悪化し、フリマすらもご無沙汰にしていますが。

アウトレットモールやホテル、各種イベントの無料シャトルバス、
買い物客じゃなくても乗れるのがあるので調べてみましょう。

あと有料バスでは都バスよりも地域コミュニティバスのほうが運賃が安かったりする。




とまあこんな具合にあの手この手で安く移動しようと日々考えています。
今回の定期更新時は、購入区間を短くして、
朝は回数券を使い、帰宅時は歩いてダイエットしようと考えています。
金木犀の香が漂う季節になりました。いい香り嗅いで汗もかいて気分よく帰る日々もいいかも。









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村

師走ということもあり、リクエストにお応えして、
帰省時の節約法をまとめます。
ただし、そもそも帰省などしなければ一銭もかからない。
自分の親族であっても、人付き合いはなにかとお金がかかるものだ。
切り捨てられないなら出費は覚悟しなければならない。
その前提に立った上で少しでも節約でき、
効率よく人付き合いすることを考えます。

◆お年玉◆
基本あげない。そのためには普段から貧乏アピールをしましょう。
親戚のガキんちょに見栄を張ってどうする?
好かれたところで意味がない。
老後介護してくれるわけでもないし。

お年玉をあげるなら肩たたきや片付けの簡単な名目でもいいから働かせるべし。
教育は親だけでなく周りの大人全員ですべきもの。
お金目当てのタカリを生み出したら本人を含めて皆が不幸になる。

お年玉のポチ袋はガキんちょの好きなキャラを事前にリサーチし、
ネットで画像を集めて加工し、自分で作りましょう。
コンビニのプリンターで1枚50円のカラー印刷をして封筒を作ればいい。
市販のキャラものは大抵一作品で主役ばかりでしかも版権で高い。
妖怪ウォッチの脇キャラ+プリキュアとか

ちなみに年賀状もそんな感じで、来年は申年なので
好きなブロリー(ドラゴンボール)でも印刷して悪友に送ろうと計画中。
販売したら著作権違反になるのであくまで身内だけで楽しみましょう。


◆交通費◆
国内線を使うほど遠い人の役には立てません。
マイレージを効率よく貯める方法は他のサイトで探して下さい。

私は地元が東海地方なので新幹線で帰省します。
新幹線の節約方法は複数あるが、

JR東海のエクスプレス会員になるのはおススメ。
1050円の年会費(初年度無料)で安くのぞみやひかりに乗れ、
年1回往復すれば元が取れる。
発車直前まで予約の変更・取消が可能。

旅行商品扱いのぷらっとこだまも良い。
のぞみよりは時間がかかるし直前の変更や取り消しがきかないが、
安い!繁忙期の値段はやや高いがそれでも安い!!

金券ショップで新幹線の回数券を買うサラリーマンもいるが、
私は使ったことがない。
繁忙期に使えるか、座席の指定はできるかを確認して買うべし。

ネットで誰かと出会うのが普通になった現代ならの方法としては、
同じ方向の車所有者に相乗りさせてもらうのも一つの手だ。
UberやAirbnbは日本では既得権益者ども(タクシー業界と宿泊業界や不動産を活用できない嫉妬まみれのマンション分譲購入者)に法律上では潰されたが、不動産や車を活用して、儲けが出なくても維持費の足し程度の小遣い稼ぎをしたい人は必ず居る。

ただし人的リスク(事故リスクや謝礼の金額・高速代、途中の飲食うんぬん)は自己責任である。

◆季節用品費◆
クリスマスの飾りや正月飾り、しめ縄なんて農家で藁をもらって自作にトライしたら楽しそう。やったことはないが。そういう親子体験教室を以前見たことがある。神社とか。ググるべし。

買うならスーパーやドラストやホームセンター以外に、
金券ショップで割引率が大きい、花とみどりのギフト券を買って花屋で買うこともできる。価格比較は自分でして下さい。
季節感を無視するドケチ(私)はそもそも飾らない。
PCのデスクトップ背景を変えるくらいがせいぜい。

◆飲食費◆
実家に帰ってお正月まったりとなると、
何故か皆で外食という流れになったりする。
当然お会計で出費が発生し、誰が出すということになりかねない。
よって家で食べるように持っていかなくてはならない。

「久しぶりにお母さんの○○が食べたいなwww」
とか言っていつもの家庭料理になるように仕向けるのが一番。

いつもの家庭料理が気にくわない父親や親戚対策なら、
クックパッドなどで、手間暇がかかる凝ったレシピを見つけてご家族と一緒に台所に立ちましょう。
鶏肉や豚肉のような安い食材でも、調味料や調理方法をちょっと変えればガラリと変わるものだ。
冷凍庫も大掃除と称して、家にある食材を使い切るつもりでやると新たな出費も節約できる。
仕込みに手間がかかるものならガキんちょをうまく使いましょう。
役割分担や時間管理の采配スキルは職場でも必要なので練習だと思えばいい。

◆お土産費◆
帰省時の手土産や職場へのお土産。
そもそも帰省しなければ発生しない出費で、
職場には実家に帰らなかったことにすればいい。
両親が夫婦水入らずの旅行に行ったとかなんとか言って。
裏付けをとる人なんかまずいない。

また、職場の人にもらった物を地元の友人に贈ったり、
地元の友人にもらった物を職場の人に贈ったりしている。
非消費ドケチの自分より友人や同僚の方が贈り物チョイスのセンスはいいし、
正直なところ好みじゃない物や要らない物は多くある。
もらった時点で気持ちは受け取ったので好き勝手に処分しましょう。

お土産を買う場合は、日常の買い物の延長上の節約術を使う。
ポイント還元率が一番高いクレカを使うのは基本。
私のクレカはポイント還元率1%程度のものしかないので、
金券ショップで商品券を買ってデパートで買うことが多い。
VISAギフトカードは額面1000円が985円で売られていることが多く
(お歳暮やお中元シーズン、バーゲンシーズンは値上がりする)
それを現金で買って1.5%節約している。
1.5%は小さいように思われる人もいるだろうが、
年利1.5%を確実にたたき出す金融商品さえ限られているし、
買った瞬間1.5%膨らむ金融商品なんぞ他にはない。
クレカは発行企業によっては地方の店舗で使えなかったりすることもあるが、VISAギフトカードなら地方の店舗でも使えるところが多く重宝している。
クレカ系列のギフトカードはJCBとかNICOSとかもあるが、
そこはお好みで。まあチリツモである。


以上とりあえず思いつくまま書きなぐったが、


切り捨てる、無しで済ます。

自分でやれること・作れるものは自力でやる・作る

知人友人の力を借りる、もしくは代替の物事を考える

買うしかない場合は安く買う方法をとことん研究してから買う。

これが私のすべての節約の基本的なプロセスである。
次善の策を常に考える。
日頃からドケチアンテナを高くすることが大事。









にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
ZOZO社長が送料無料の炎上マーケティングに成功したと思われる今日この頃、
お洋服に関するお金でも考察しますか。

まず前提を言っておくが、

tobuno0のファッションセンスはゼロだ。
学生時代からずっとダサい女子ポジションにいる。
ブスだからおしゃれしても無駄だと思っている。
雑誌を読んでもピンとこない。オサレ女子を観察してもマネできない。
だから衣食住が暮らしの基本にも関わらず
このブログで取り上げようがなかった。わからないからだ。
が、避けて通れないテーマだし、現時点で思いつくことを残しておこうと思った次第で。

長くなりそうなので分割してアップする。


 第一弾:購入編

ファッション。流行。
 今年の流行はさしずめバイカラーと異素材か。あとビジューとぺプラムかな?
この程度なら私にもわかるぞ、雑誌にウジャウジャ出ているからな。

毎年毎シーズンよくもこんだけ流行の色や素材やデザインが出てくるな。

と感心していたのは遥か昔のこと。
 今は、流行はほとんどヤラセだと知っている。

ファッションの流行の決まり方を調べてみると、ネット上で
=====実にあっさりとヤラセの仕組みが暴露されているではないか=====

1.流行色の方向付け→インターカラー(国際流行色委員会)など
 ……実売期の約2年前

2.ファッショントレンドの方向付け→トレンド情報会社
 ……実売期の約1年半前

3.素材の方向付け→プルミエール・ヴィジョンなど
 ……実売期の約1年前

4.デザイナーのコレクション発表、アパレル企業の展示会開催
 ……実売期の約半年前

5.小売店での商品展開
 ……実売期

=====以上、ファンションサイトからマルッとコピペ=====
だそうだ。

およそ2年も前から、
 私たちが欲しくなるよう仕向けられる(予定の)ものが
 どこか見知らぬ組織や人々に決められている。


これを知ってから雑誌を読むと、

・同じ商品が複数回出現している
 ・さりげなく前シーズンや去年同じ時期の洋服やコーデを否定している

ことに気付くようになる。

結局流行とは、ファンション業界・雑誌マスコミ業界が自分たちの仕事を無限に生み出すためのヤラセなのだ。
そんな壮大なマッチポンプに貢献する必要はある?

毎年毎シーズンその時期かぎりの綺麗なお洋服を買って次の季節には処分。
毎年毎シーズン、ただ綺麗なゴミに貢いでいる?

と考えるようになったら、服を買う気が萎えた。

とはいえ、普段は周りの目や女社会の静かな競争があるので
私も年に仕方なく数着は買っている。
 買うのは基本ベーシックなものばかり。

もちろん買うときは徹底的にリサーチ!
ヤフオクやリサイクルショップやフリマは必ずチェック。









とか言いつつ、先日ルミネのカードで10%OFFセールでニットを1枚買いました。

¥12,600円  ・・・。

一昨年ニットを2枚買ったが、どれも8,000円だったのに。
デフレどこへいったよ!?





◆その他◆

手術に備えて運用資産を引き出している。

といった舌の根も乾かないうちに手持無沙汰が我慢できなくなり、
 先週日本株投信を10万円ほど買い込んだ。
そのわずか2日後に4000円儲けた。アホあべし様様です。










にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
毎年10月になると、大学3年生向けの就活サイトが続々とオープンします。
今年は震災の影響で12月からだそうだが。
最近の就活の動向は知りませんが、

カネにがめついブロガーとして言えることは、
大企業に入れ」の一言に尽きる。

大企業は福利厚生が充実しているからだ。
身も蓋もないが、それが貯金を成功させる最短ルートです。
会社の寮に入る、もしくは家賃補助・手当を最大限利用すべし。

中小企業だとそのような制度は充実していない。
住み場所を自分で見つけなければならず、様々な手間と費用も自分の持ち出し。
初めのうちは敷金・礼金、引っ越し代その他諸々もかかるので下手したら借金もしなければなりません。

たとえば首都圏で自力で住むと、家賃+光熱費で軽く10万円は下らない。
初任給が20万円程度なら毎月その半分が自動的に消える。
生活費その他に使うとほとんど残らない。

私はまあまあ大企業に入ったおかげで激安で都心に住むことができ、
正直そのおかげで年間100万は多く貯金できている状況だ。

大企業の歯車になるより
中小企業で総務から営業まで何でもできる人材になれ!
とビジネス本はいうけれど。
実業で稼げるプロフェッショナルはビジネス本なんか書いて小遣い稼ぎしません。
超忙しいから。だから鵜呑みにしないほうがいい。

就活生の皆さん、頑張ってください!


以下に就活関連の節約術を箇条書き。

◆就活スーツ、バッグは先輩のお下がりをもらおう。
就活ファッションは独特で、就活後には何の役にも立たなくなる。
「入社後も使える」とか、「面接で印象に残る」とか
売り場の営業文句に釣られる必要はない。
私は大型スーパーの2万円のスーツと5千円のバッグと2千円のパンプスでした。
就活決まったあと後輩にあげた。

◆写真はスナップ証明写真で充分
写真館は当たり外れが多く、テナント料と人件費分も上乗せされているから。
私は大学隅っこにある機械の証明写真で今の会社に受かった。
6枚で700円だったかな?

最近は証明写真よりさらに安く済む方法を知った。
壁をバッグにデジカメで撮って、PCで編集・複数枚配置して、
セブンイレブンの高機能コピー機で写真印刷すれば、1枚当たり5円で作れる。
コチラのサイトに詳しい紹介があるんでぜひ。(紹介記事は新しくしました)

◆交通費
・JRの長距離移動は青春18きっぷ(1日上限2300円に)
・地下鉄プリペイドカード(関西圏と名古屋)
・良く行くところは回数券
金券ショップを組み合わせるとさらに安い。

私は地方だったから15万円くらいかかった。痛かった。

◆定価買いのものは徹底的にクレカでポイント集め
必要経費に交通類や飲食費、通信費
なんやかんやで就活で30万程度費やしたと思います。
あんとき楽天カード持っていたら・・・ってたまに蒸し返して悔しくなります。
不景気が深刻化した最近は就活も長引いてさらにかかるかもしれません。
出費の方法を考えてクレカや金券ショップを利用して浮かしたいものだemoji




にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
tobuno0
性別:
女性
職業:
カタカナ系金融専門職
趣味:
貯金
自己紹介:
35歳独身OL。親中嫌韓反米無宗教。家が貧乏だったため幸せの沸点が低い。帝都の金融業者に勤務するも貧乏臭さは消えず。が、引き籠ればド田舎でも首都圏でも関係なく貯金できますよ(笑)




ブログ内検索

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

[08/15 ちびデブ子]
[07/27 もうすぐ還暦オバハン]
[07/27 ダルシム]
[06/09 ねこ]
[06/06 なる]

P R

| HOME Next >>
Copyright ©  -- ドケチ引き籠りOLの貯金録2 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]