ドケチ引き籠りOLの貯金録2
アンチ消費・サイテロ・ドケチ・守銭奴・金の亡者。コロナショックで1500万円ロスカットして半日後には取引再開、翌日には原油にぶっ込む。総資産6000万超が4200万円に後退→5000万円に回復と思いきや日経べアで含み損▲1000万円(白目)。お札は全部ATMに預入れ投資口座に、残りの小銭で生活。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年度変わって、
今更ながら雑誌の貯金特集によくある家計簿を載せることにしました。
ライフスタイルは人それぞれなのでホントはあまり気乗りしないが、金融商品だって透明性が大事だしね。
というわけでザックリ家計簿です。

内容を俯瞰してみる。
手取り18万。う~ん。もっと増えないかな~。給料日がちっとも楽しみじゃない。
家賃類。寮で光熱
水道込みで3万円の定額
食費
。この内2000円強はお菓子

に消えているが、
お菓子が無いとストレス溜まるのでこのまま。
通信費 光ファイバー+日経新聞+携帯代
ほぼ定額
日経新聞激しく解約したい(間違いだらけのくせにエラソウなメディア)
被服。服はあまり買わないけど靴
とバッグ
が好きでけっこう買っちゃう。
美容。美容院代。カラーもパーマもしなければ安上がり。と少々の化粧
。
雑費。書籍
とか交通費
とか日用消耗品とか医療費
とか交際費や娯楽代。
で、なんやかんやでまあ月10万は貯められるペース。
ボーナスは基本全額貯金なので、ぶっちゃけ450万円程度なら貯まっている。
さて、社会人3年目に突入なわけですが、
節約オンリーでは所詮収入の範囲内でしか貯められない。
結局お金を増やすには
①収入を増やす(本業)
②支出を減らす(節約)
③運用で増やす(副業)
のどれかしかない。
このブログの内容はほとんど②に重点をおいているが、
業を煮やして、ある程度貯まった貯金を種銭に、
本格的に資産運用に乗り出しました。
なけなしの預金を日本国財政の自転車操業に使われるのもいい加減癪なので。
外貨預金・FX・投信中心の資産配分を予定。

にほんブログ村
今更ながら雑誌の貯金特集によくある家計簿を載せることにしました。
ライフスタイルは人それぞれなのでホントはあまり気乗りしないが、金融商品だって透明性が大事だしね。
というわけでザックリ家計簿です。

内容を俯瞰してみる。
手取り18万。う~ん。もっと増えないかな~。給料日がちっとも楽しみじゃない。
家賃類。寮で光熱

食費




お菓子が無いとストレス溜まるのでこのまま。
通信費 光ファイバー+日経新聞+携帯代

日経新聞激しく解約したい(間違いだらけのくせにエラソウなメディア)
被服。服はあまり買わないけど靴


美容。美容院代。カラーもパーマもしなければ安上がり。と少々の化粧

雑費。書籍



で、なんやかんやでまあ月10万は貯められるペース。
ボーナスは基本全額貯金なので、ぶっちゃけ450万円程度なら貯まっている。
さて、社会人3年目に突入なわけですが、
節約オンリーでは所詮収入の範囲内でしか貯められない。
結局お金を増やすには
①収入を増やす(本業)
②支出を減らす(節約)
③運用で増やす(副業)
のどれかしかない。
このブログの内容はほとんど②に重点をおいているが、
業を煮やして、ある程度貯まった貯金を種銭に、
本格的に資産運用に乗り出しました。
なけなしの預金を日本国財政の自転車操業に使われるのもいい加減癪なので。
外貨預金・FX・投信中心の資産配分を予定。

にほんブログ村
PR
そろそろ落ち着いたかね。
被災者の復興は今後長く続くということを忘れてはいけないと思う。
細くても長く赤十字に義捐金を送り続けていこうと思う。
世間のチャリティ商業は信用してない。どうせ数年後に流用・横領が発覚するんだ。
さて自粛期間中、
買い占め止めようキャンペーンとかしてたが、
多少そういう人が居たとしてもそんなに多いとは思えない。
単に流通止まって在庫が補充されない空の棚を見て、
誰かが買占めしていると悪役
を仕立てたほうが安心できるからじゃないの?
スーパーに行ってみたら、さすがに米
とパン
と卵と牛乳
はいつ行っても売り切れ状態だが、
案外野菜
も肉類
もお魚
も普通にあった。生鮮品はスーパーも売り惜しみできないものなー
いつも通り食べ切れる最低限の食材をお財布と相談して購入し、
誰も見向きもしないセール品の料理酒とみりんを購入。
ちょうど家のが無くなりそうだったから。和食にゃ欠かせん。
次は醤油が欲しくて底値を調査中。
職場も節電ついでに残業代削減で早く帰宅させられたので、
値引きされたお魚
を買ってゆっくり捌いて煮魚を作る。
某スーパーではトイレットペーパー1ロールを98円で売っていた。
しかも1家族1ロール限定
いやいや98円って。。。
通常期のドラストなら12ロールで298円だぞ。
単純計算しても878円余分に儲けられる。
非常時というのは儲かりますねぇ~
さて我が家はというと、保存食も日用品もある程度のストックをしているのでヘッチャラです。
米は2月のポイント5倍デーに買ったし、ティッシュもトイレットペーパーも
ドラストの20%OFFクーポンがあるときに1品ずつ買っていた。
本来モノの状態では金利はつかないのでできるだけ銀行預金にして、
ギリギリにモノを買いたいのだが、こうも低金利の世の中ではどうでもよくなる。
世の節約アドバイザーたちは往々にして買い溜めは損するというが、
今回から方針転換をせざるを得ないでしょうね。
自粛期間中にまた20%OFFクーポンが折り込みチラシに入っていたので、
ヘアブラシとコンディショナーとエマール詰め替え用を買った。
普段のままの生活や買い物習慣を続ける
東京都の水道水が危ないという話も流れたけど、
あれは乳幼児が年がら年中飲んだら危ないだけなので普通に飲んだ。
買い溜めに走る母親でもないOLを心の中で
「あなたは赤ちゃんでちゅか~?」と蔑みながら帰宅。
ところで新聞に被災者たちのサバイバル術や節電法が紹介されていたが、
新聞紙で防寒
とか、ペットボトルを湯たんぽ
代わりにするとか、
暖房を切って邪魔にならないベストを着る、靴下
を重ね履きするとか
普段やってるし!!
非常食出したら賞味期限過ぎてガッカリって、
乾物なら1年前に期限切れても食べてるし!!
こういう時普段の生活水準が高い人ほど苦しむのよね。
ケチケチ生活を続けようと決心しました。

にほんブログ村
被災者の復興は今後長く続くということを忘れてはいけないと思う。
細くても長く赤十字に義捐金を送り続けていこうと思う。
世間のチャリティ商業は信用してない。どうせ数年後に流用・横領が発覚するんだ。
さて自粛期間中、
買い占め止めようキャンペーンとかしてたが、
多少そういう人が居たとしてもそんなに多いとは思えない。
単に流通止まって在庫が補充されない空の棚を見て、
誰かが買占めしていると悪役

スーパーに行ってみたら、さすがに米



案外野菜



いつも通り食べ切れる最低限の食材をお財布と相談して購入し、
誰も見向きもしないセール品の料理酒とみりんを購入。
ちょうど家のが無くなりそうだったから。和食にゃ欠かせん。
次は醤油が欲しくて底値を調査中。
職場も節電ついでに残業代削減で早く帰宅させられたので、
値引きされたお魚

某スーパーではトイレットペーパー1ロールを98円で売っていた。
しかも1家族1ロール限定
いやいや98円って。。。
通常期のドラストなら12ロールで298円だぞ。
単純計算しても878円余分に儲けられる。
非常時というのは儲かりますねぇ~

さて我が家はというと、保存食も日用品もある程度のストックをしているのでヘッチャラです。
米は2月のポイント5倍デーに買ったし、ティッシュもトイレットペーパーも
ドラストの20%OFFクーポンがあるときに1品ずつ買っていた。
本来モノの状態では金利はつかないのでできるだけ銀行預金にして、
ギリギリにモノを買いたいのだが、こうも低金利の世の中ではどうでもよくなる。
世の節約アドバイザーたちは往々にして買い溜めは損するというが、
今回から方針転換をせざるを得ないでしょうね。
自粛期間中にまた20%OFFクーポンが折り込みチラシに入っていたので、
ヘアブラシとコンディショナーとエマール詰め替え用を買った。
普段のままの生活や買い物習慣を続ける
東京都の水道水が危ないという話も流れたけど、
あれは乳幼児が年がら年中飲んだら危ないだけなので普通に飲んだ。
買い溜めに走る母親でもないOLを心の中で
「あなたは赤ちゃんでちゅか~?」と蔑みながら帰宅。
ところで新聞に被災者たちのサバイバル術や節電法が紹介されていたが、
新聞紙で防寒


暖房を切って邪魔にならないベストを着る、靴下

普段やってるし!!
非常食出したら賞味期限過ぎてガッカリって、
乾物なら1年前に期限切れても食べてるし!!
こういう時普段の生活水準が高い人ほど苦しむのよね。
ケチケチ生活を続けようと決心しました。

にほんブログ村
光熱費込みで会社の寮に住んでいるんで、別に電気代がいくらになろうとホントは知ったことじゃないけど、まあ無駄は嫌いなんで、今更節電法でも載せてヤシマ作戦に協力します。
☆電力会社に連絡してアンペアを下げてもらう。
基本料安くなる。節電意識高まって一石二鳥だし。
☆家電で一番電気を喰うのはエアコン、冷蔵庫、テレビ
エアコン→コタツにチェンジ、着込む
大体エアコンは部屋が乾燥するし、お肌に悪い。
体温調節機能も低下する。
暖房器具がエアコンしかない(我が家)場合
30分×3回エアコンをつける。
それ以外は電気ポットを沸かして、
280mlの耐熱ペットボトルに左右のポケットに一個ずつ入れる。
冷めて来たらレンジで追い炊き。
靴下は2枚重ね。ズボン二枚重ね。
着すぎて動きにくくならないようにようにベストが便利
汚れて外出に着れないダウンとかも最高に暖かい。
+ひざ掛け
冷蔵庫→温度を下げる、詰め込み過ぎない。
開ける回数を減らす。
テレビ→切る
どうせ「元気を与える」名目でくだらないバラエティーしかやってない。
役に立つのは放送大学とNHK教育の生活情報くらい。
節電のCMやるくらいなら電波飛ばすな。
ちなみに音声小さくしてもムダらしい。
☆みんなで集まる。
それぞれの部屋では照明器具、暖房器具が電気使うので、
家族みんな一部屋に集まる。コミュニケーションも深まるかも。
独身者は友人同士で誰かん家に集まる。
彼氏ん家行ったり友達ん家で鍋したり。
☆待機電力をカット。
使わなくてもコンセント差しっぱなしでは電力は消費される。
でもコンセントいちいち抜くの面倒なのでON/OFFのスイッチがついた延長コードを使うと楽。
☆炊飯器の保温止める
ご飯は冷凍してチンしたほうが美味しい。
おいなりさんにしてつまみ食いするのがマイブーム。
☆温水便座を切る
タオル地の便座カバーで冷たさ回避できる。
☆パソコンを切る
どうせ引き籠りらしくネットサーフィンとゲームしかしてないのでシャットダウン。
半身布団に潜って本を読む。
☆早く寝る
早寝早起きになって健全な生活リズムこんにちはー
節電のためまた潜りまーす。

にほんブログ村
☆電力会社に連絡してアンペアを下げてもらう。
基本料安くなる。節電意識高まって一石二鳥だし。
☆家電で一番電気を喰うのはエアコン、冷蔵庫、テレビ
エアコン→コタツにチェンジ、着込む
大体エアコンは部屋が乾燥するし、お肌に悪い。
体温調節機能も低下する。
暖房器具がエアコンしかない(我が家)場合
30分×3回エアコンをつける。
それ以外は電気ポットを沸かして、
280mlの耐熱ペットボトルに左右のポケットに一個ずつ入れる。
冷めて来たらレンジで追い炊き。
靴下は2枚重ね。ズボン二枚重ね。
着すぎて動きにくくならないようにようにベストが便利
汚れて外出に着れないダウンとかも最高に暖かい。
+ひざ掛け
冷蔵庫→温度を下げる、詰め込み過ぎない。
開ける回数を減らす。
テレビ→切る
どうせ「元気を与える」名目でくだらないバラエティーしかやってない。
役に立つのは放送大学とNHK教育の生活情報くらい。
節電のCMやるくらいなら電波飛ばすな。
ちなみに音声小さくしてもムダらしい。
☆みんなで集まる。
それぞれの部屋では照明器具、暖房器具が電気使うので、
家族みんな一部屋に集まる。コミュニケーションも深まるかも。
独身者は友人同士で誰かん家に集まる。
彼氏ん家行ったり友達ん家で鍋したり。
☆待機電力をカット。
使わなくてもコンセント差しっぱなしでは電力は消費される。
でもコンセントいちいち抜くの面倒なのでON/OFFのスイッチがついた延長コードを使うと楽。
☆炊飯器の保温止める
ご飯は冷凍してチンしたほうが美味しい。
おいなりさんにしてつまみ食いするのがマイブーム。
☆温水便座を切る
タオル地の便座カバーで冷たさ回避できる。
☆パソコンを切る
どうせ引き籠りらしくネットサーフィンとゲームしかしてないのでシャットダウン。
半身布団に潜って本を読む。
☆早く寝る
早寝早起きになって健全な生活リズムこんにちはー
節電のためまた潜りまーす。

にほんブログ村
節電中だけど黙っていられないほどのゴミ本を読んだので注意喚起。
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? 亀田潤一郎
サンマーク出版 定価1300円+税

ひょんな事なら手に入れたので書評を書く。
結論:買う価値無し。
内容に一貫性がない。タダの観察散文である。
(注:以下ネタばれあり)
・ひたすら高い長財布を買わせようとする。ヴィトンの回し者か。
奥さんが「タイガ」をプレゼントされたというが、
成功したのは奥さんのご支援のおかげだろ。財布に感謝してどうする。
高い財布をやや無理して買って大事にして、頑張って稼げ的な精神論だ。
お金を大事にする精神が重要であってブランドに走るのは愚の骨頂。
高い財布を買っても稼げなければ破産して財布は二束三文で差し押さえだよ。
・新品の財布買ったら100万円を入れて3日寝かせとか言っている。
「メタボ財布にするな」という趣旨にさっそく反しているね。
100万円を現金ですぐ出せる人はこの手の本の読者じゃないでしょう。
その3日間の金利という機会損失を出してまでするおまじないなのか?
・コンビニではお金をおろすなとか、
この人は金利が高いネット銀行の存在を知らないのだろうか。
私は出かける時にお金を下ろし、帰るときに再度札をすべて入金する。
無駄遣いしないように、1円でも多くの利息を得られるように。
私の財布の中には常に小銭と金券とカード類とレシートしかない。
・財布の値段は大抵年収の200分の1という法則をさも大発見のように言っているが、
要は多くの人がそのような金銭感覚で財布を買っているだけだろう。
私もあてはまっているけど、科学的な因果関係が全くない。
しかも女性は服飾品の点で例外が多いという逃げ道を作っている。
・本を沢山読んで自己投資するのはいいが、その成果体験が、
三国志の張飛に感銘を受けたからヤクザにも堂々と接せた。
という???な内容。ヤクザを引き合いに出す虎の威を借る狐だ。
お前さんのお涙頂戴話や自慢話は聞いてません。
てゆうかこの人税理士ならではの視点や役立つ情報がまるでない。
税理士だからお財布を見せてもらえました。ってだけ。よかったね!
・出費を「消費」「浪費」「投資」に分けるのも
別のマネー本作家が提唱している方法で、まるパクリである。
・喜んで税金を払おう のところに近江商人の「三方よし」を引き合いに出している。
「三方よし」というのは近江商人が活躍した昔からある言葉ではありません。
後世の近江商人研究の小倉という学者がでっち上げた造語です
「寄付を求められた。嫌だな~」という近江商人の手紙が残っています。
引用するなら史料くらい調べたらどうだ。
賛成できる内容は
・小銭にも気を配るほどお金を大事にする。
・お金の流れをコントロールする。
の2点だけ。
それができりゃこんな本買わないって!
これで1365円とは。。。
ヤフオクに出すのも面倒だったので、ブックオフに持って行った。
150円でした。実際その程度の内容なので別にいいけど。
こんな本を買う金があったら貯金に回しましょう

にほんブログ村
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? 亀田潤一郎
サンマーク出版 定価1300円+税

ひょんな事なら手に入れたので書評を書く。
結論:買う価値無し。
内容に一貫性がない。タダの観察散文である。
(注:以下ネタばれあり)
・ひたすら高い長財布を買わせようとする。ヴィトンの回し者か。
奥さんが「タイガ」をプレゼントされたというが、
成功したのは奥さんのご支援のおかげだろ。財布に感謝してどうする。
高い財布をやや無理して買って大事にして、頑張って稼げ的な精神論だ。
お金を大事にする精神が重要であってブランドに走るのは愚の骨頂。
高い財布を買っても稼げなければ破産して財布は二束三文で差し押さえだよ。
・新品の財布買ったら100万円を入れて3日寝かせとか言っている。
「メタボ財布にするな」という趣旨にさっそく反しているね。
100万円を現金ですぐ出せる人はこの手の本の読者じゃないでしょう。
その3日間の金利という機会損失を出してまでするおまじないなのか?
・コンビニではお金をおろすなとか、
この人は金利が高いネット銀行の存在を知らないのだろうか。
私は出かける時にお金を下ろし、帰るときに再度札をすべて入金する。
無駄遣いしないように、1円でも多くの利息を得られるように。
私の財布の中には常に小銭と金券とカード類とレシートしかない。
・財布の値段は大抵年収の200分の1という法則をさも大発見のように言っているが、
要は多くの人がそのような金銭感覚で財布を買っているだけだろう。
私もあてはまっているけど、科学的な因果関係が全くない。
しかも女性は服飾品の点で例外が多いという逃げ道を作っている。
・本を沢山読んで自己投資するのはいいが、その成果体験が、
三国志の張飛に感銘を受けたからヤクザにも堂々と接せた。
という???な内容。ヤクザを引き合いに出す虎の威を借る狐だ。
お前さんのお涙頂戴話や自慢話は聞いてません。
てゆうかこの人税理士ならではの視点や役立つ情報がまるでない。
税理士だからお財布を見せてもらえました。ってだけ。よかったね!
・出費を「消費」「浪費」「投資」に分けるのも
別のマネー本作家が提唱している方法で、まるパクリである。
・喜んで税金を払おう のところに近江商人の「三方よし」を引き合いに出している。
「三方よし」というのは近江商人が活躍した昔からある言葉ではありません。
後世の近江商人研究の小倉という学者がでっち上げた造語です

「寄付を求められた。嫌だな~」という近江商人の手紙が残っています。
引用するなら史料くらい調べたらどうだ。
賛成できる内容は
・小銭にも気を配るほどお金を大事にする。
・お金の流れをコントロールする。
の2点だけ。
それができりゃこんな本買わないって!
これで1365円とは。。。
ヤフオクに出すのも面倒だったので、ブックオフに持って行った。
150円でした。実際その程度の内容なので別にいいけど。
こんな本を買う金があったら貯金に回しましょう


にほんブログ村
地震でガス
止まった。電気と水は大丈夫。
耐熱ペットボトルで湯たんぽ作ってほっこり
している。
地下鉄
早く復活して~ルミネ10%OFFセール行きた~い。
あーでも営業中止かな~?
書いてる途中で余震キタ----------------(@Д@;))))------------------------ッ
今日は友人に言えない節約術。
オードリー春日は家の家電家具をゴミ箱から拾って揃えている。
というのは有名な話だが、
ゴミ拾いくらいできないでどうしてドケチと名乗れようか。
というわけて、最近私も拾い物をした。
私が住んでいるマンションから引っ越す人がいるらしく、
この前仕事から帰ってきたら、マンションのごみ捨て場に扇風機が捨ててあった。
見た目我が家の扇風機よりも新しく、機能も多いようなので、
周りに人影がないのを確かめ、家に連れ帰った。
コンセントに差してみて、何の欠陥もなく動いた(寒い)ので、
我が家の扇風機を代わりに捨ててきた。
別の日、象印の炊飯器を見かけた。
開けて内釜を見たら、傷一つなく我が家の炊飯器より状態が良いのでまた持ち帰った。
一合だけ米を炊いてみたら何の問題もなかったのでありがたく頂戴した。
炊飯器は炊き込みご飯、煮込み料理やケーキも作れるので複数あっても困らない。
さらに別の日、鍋とかおたまとかキッチンツールを見かけた。
状態を確かめて、鍋蓋(真中が透明で料理の状態が確認できるやつ)が新品同様で
(たぶん元の持ち主は活用していなかったのだろう)
我が家のと交換した。ミルクパンと雪平鍋も頂いた。
ありがたや~
そりゃモノをどんどん買ってどんどん買い換えたほうが
経済が回る点では景気良くなるかもしれないが、
十分使えるものが何の躊躇もなく捨てられ、
無駄にスクラップにされている現状が嘆かわしい。
エコは「エコロジー」と「エコノミー」が両方成り立つべきものだと思います。
環境に良くても高いプレミアムがついたら持続できない。
(エコノミーじゃない)
壊れやすい安物は安くても廃棄物の多さで環境に悪い。
(エコロジーじゃない)
最悪なのが家電エコポイントという家電業界振興策
「とても高い」ものを「高い」ものに値下げして安いと錯覚させ、
使える家電を大量に捨てさせる愚策である。
エコロジーでもエコノミーでもない。
誰が何と言おうとモノを寿命までありがたく使わせてもらうのが一番エコ
この時期は大卒生が引っ越して4年足らずの家財道具が大量に捨てられるのでねらい目。
せめてリサイクルショップに持って行けよと思いつつ有難く頂戴し、
タダで必要なものが手に入ったし、通帳の貯金
も守られたとほくそ笑む今日この頃であった
次はコタツ
が欲しいなー。

にほんブログ村

耐熱ペットボトルで湯たんぽ作ってほっこり

地下鉄

あーでも営業中止かな~?
書いてる途中で余震キタ----------------(@Д@;))))------------------------ッ
今日は友人に言えない節約術。
オードリー春日は家の家電家具をゴミ箱から拾って揃えている。
というのは有名な話だが、
ゴミ拾いくらいできないでどうしてドケチと名乗れようか。
というわけて、最近私も拾い物をした。
私が住んでいるマンションから引っ越す人がいるらしく、
この前仕事から帰ってきたら、マンションのごみ捨て場に扇風機が捨ててあった。
見た目我が家の扇風機よりも新しく、機能も多いようなので、
周りに人影がないのを確かめ、家に連れ帰った。
コンセントに差してみて、何の欠陥もなく動いた(寒い)ので、
我が家の扇風機を代わりに捨ててきた。
別の日、象印の炊飯器を見かけた。
開けて内釜を見たら、傷一つなく我が家の炊飯器より状態が良いのでまた持ち帰った。
一合だけ米を炊いてみたら何の問題もなかったのでありがたく頂戴した。
炊飯器は炊き込みご飯、煮込み料理やケーキも作れるので複数あっても困らない。
さらに別の日、鍋とかおたまとかキッチンツールを見かけた。
状態を確かめて、鍋蓋(真中が透明で料理の状態が確認できるやつ)が新品同様で
(たぶん元の持ち主は活用していなかったのだろう)
我が家のと交換した。ミルクパンと雪平鍋も頂いた。
ありがたや~

そりゃモノをどんどん買ってどんどん買い換えたほうが
経済が回る点では景気良くなるかもしれないが、
十分使えるものが何の躊躇もなく捨てられ、
無駄にスクラップにされている現状が嘆かわしい。
エコは「エコロジー」と「エコノミー」が両方成り立つべきものだと思います。
環境に良くても高いプレミアムがついたら持続できない。
(エコノミーじゃない)
壊れやすい安物は安くても廃棄物の多さで環境に悪い。
(エコロジーじゃない)
最悪なのが家電エコポイントという家電業界振興策

「とても高い」ものを「高い」ものに値下げして安いと錯覚させ、
使える家電を大量に捨てさせる愚策である。
エコロジーでもエコノミーでもない。
誰が何と言おうとモノを寿命までありがたく使わせてもらうのが一番エコ

この時期は大卒生が引っ越して4年足らずの家財道具が大量に捨てられるのでねらい目。
せめてリサイクルショップに持って行けよと思いつつ有難く頂戴し、
タダで必要なものが手に入ったし、通帳の貯金


次はコタツ


にほんブログ村
プロフィール
HN:
tobuno0
性別:
女性
職業:
カタカナ系金融専門職
趣味:
貯金
自己紹介:
35歳独身OL。親中嫌韓反米無宗教。家が貧乏だったため幸せの沸点が低い。帝都の金融業者に勤務するも貧乏臭さは消えず。が、引き籠ればド田舎でも首都圏でも関係なく貯金できますよ(笑)