ドケチ引き籠りOLの貯金録2
アンチ消費・サイテロ・ドケチ・守銭奴・金の亡者。コロナショックで1500万円ロスカットして半日後には取引再開、翌日には原油にぶっ込む。総資産6000万超が4200万円に後退→5000万円に回復と思いきや日経べアで含み損▲1000万円(白目)。お札は全部ATMに預入れ投資口座に、残りの小銭で生活。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
定期(Pasmo)の裏面を何気なしに見ていると、
「本カード利用期間中はデポジットとして500円が必要です。」
との文言がある。
そういえば初めて買ったときに上乗せされたっけ。
この定期も更新に次ぐ更新で3年目だな~(シミジミ)
みなさんSuicaあるいはPasmoのカード何枚持ってます?
家族で首都圏に住んでいるなら一家に4、5枚は持っていそうですね。
SuicaとPasmoの発行枚数は既に合計で5000万枚超えているそうですね。
ということは1枚500円のデポジットをかけると、
50,000,000×500=25,000,000,000
(超過分は面倒なので切り捨て)
JR東と都営交通局は預り金だけで250億円がまんまと手に入る
金融機関に預けたら金利だけでずいぶんと稼げそうな額じゃありませんか
都銀の超低い普通預金金利0.02%ですら、税引き後年間400万円もらえる。
ネット銀行夏ボーナスキャンペーンの0.3%なら、税引き後年間6000万円もらえるじゃありませんか
しかし払い戻しても利用者には500円しか戻ってこない。
残高があったら別に手数料かかるし。。これは金利分ボラレてる??
予想される反論は主に2つ、
①預り金は事業者の決済預金口座に入れられるから利息が付かない。
②利息は得られるが利息以上に事務・管理コストがかかるから儲けてはいない。
しかし儲けてなきゃ利用者を増やすインセンティブ無いでしょうに。
まあそれはともかく、どっちにしろできることなら預けたくない。
一家族5枚の例ならば、デポジットは2500円。年0.24%の金利なら6円。
たった6円だけどドケチたるもの見逃せん。
上京してすぐの時はSuicaを1枚持っていたが、
なんとなく500円預けっぱなしは嫌で、Pasmoの定期を買ってからすぐに払い戻した。
それからSuicaが付帯されるLUMINE viewカード、
携帯を変えてからはモバイルSuicaアプリを導入
定期は放置していたが、この際東京メトロTo Me Card(Pasmo一体型) を作ることにした。
デポジット無料で付与されるし、年会費無料だし、Pasmo部分の定期の決済は他のカードでできる。
To Me Cardのポイント貯める動機が少ないので楽天カードで支払う。
オートチャージが付いているが、たぶん定期範囲外では回数券しか使わない。
デポジットを預けたくない皆さん、順次デポジット不要型ICに切り替えましょう
もしTo Me Card申し込むならお小遣いサイト経由にしましょう
既に会員が多く集まって天狗なのか、今やほとんどのサイトでは実質500円程度のキャッシュバックにしかならないが、サイトによってはキャンペーンで実質1000円までポイントアップしているところもあるかもしれません。
To Me Card自体のポイント還元率は0.5%とたいして高くないので、私はクレカとして使うつもりはない。
キャッシング枠はゼロにして、万一防犯のため利用限度額は最下限に設定する気だ。
審査無事に通るといいな~

にほんブログ村
「本カード利用期間中はデポジットとして500円が必要です。」
との文言がある。
そういえば初めて買ったときに上乗せされたっけ。
この定期も更新に次ぐ更新で3年目だな~(シミジミ)
みなさんSuicaあるいはPasmoのカード何枚持ってます?
家族で首都圏に住んでいるなら一家に4、5枚は持っていそうですね。
SuicaとPasmoの発行枚数は既に合計で5000万枚超えているそうですね。
ということは1枚500円のデポジットをかけると、
50,000,000×500=25,000,000,000
(超過分は面倒なので切り捨て)
JR東と都営交通局は預り金だけで250億円がまんまと手に入る

金融機関に預けたら金利だけでずいぶんと稼げそうな額じゃありませんか

都銀の超低い普通預金金利0.02%ですら、税引き後年間400万円もらえる。
ネット銀行夏ボーナスキャンペーンの0.3%なら、税引き後年間6000万円もらえるじゃありませんか

しかし払い戻しても利用者には500円しか戻ってこない。
残高があったら別に手数料かかるし。。これは金利分ボラレてる??
予想される反論は主に2つ、
①預り金は事業者の決済預金口座に入れられるから利息が付かない。
②利息は得られるが利息以上に事務・管理コストがかかるから儲けてはいない。
しかし儲けてなきゃ利用者を増やすインセンティブ無いでしょうに。
まあそれはともかく、どっちにしろできることなら預けたくない。
一家族5枚の例ならば、デポジットは2500円。年0.24%の金利なら6円。
たった6円だけどドケチたるもの見逃せん。
上京してすぐの時はSuicaを1枚持っていたが、
なんとなく500円預けっぱなしは嫌で、Pasmoの定期を買ってからすぐに払い戻した。
それからSuicaが付帯されるLUMINE viewカード、
携帯を変えてからはモバイルSuicaアプリを導入


デポジット無料で付与されるし、年会費無料だし、Pasmo部分の定期の決済は他のカードでできる。
To Me Cardのポイント貯める動機が少ないので楽天カードで支払う。
オートチャージが付いているが、たぶん定期範囲外では回数券しか使わない。
デポジットを預けたくない皆さん、順次デポジット不要型ICに切り替えましょう

もしTo Me Card申し込むならお小遣いサイト経由にしましょう
既に会員が多く集まって天狗なのか、今やほとんどのサイトでは実質500円程度のキャッシュバックにしかならないが、サイトによってはキャンペーンで実質1000円までポイントアップしているところもあるかもしれません。
To Me Card自体のポイント還元率は0.5%とたいして高くないので、私はクレカとして使うつもりはない。
キャッシング枠はゼロにして、万一防犯のため利用限度額は最下限に設定する気だ。
審査無事に通るといいな~


にほんブログ村
PR
ブランドや商標についての雑学を知っていると得をすることがある。
①たとえば、「メンターム」というリップクリームがある。
深緑に白いキャップ、子供の肖像画というパッケージ
かの有名な「メンソレータム」とそっくりである。
薬局や100均などでメンソレータムの半値程度で安くたたき売られている。
だが実はメンソレータムのパクリとかではない。
もともとメンソレータムは滋賀県の近江兄弟社という会社が米国メンソレータム社から販売権を取得していた。
そしていつしか製造も手がけるようになった。
しかし近江兄弟社が一度倒産したときに商標を返上し、メンソレータム社もロート製薬に身売りとなった。
で近江兄弟社は「メンソレータム」という名がもう使えないから仕方なく「メンターム」と名を変えたのだ。
ただし元来質の良い商品である。
だからこのことを知っているケチな私は安くて質も良い「メンターム」を買うようにしている。
パッケージは好きじゃないから他の容器
に移し替えて持ち歩いている。
②たとえばブランド物にこだわりがある女性Aがいるとする。
友人:「Aちゃんブランド好きなの?ルイヴィトン(LV)とか?」と聞く
A:「LV?そんな芸のないありきたりブランド嫌いよっ。フェンディとセリーヌが好きなの~」と通ぶる
Aさんは知りませんでした。フェンディもセリーヌもLV社の傘下であることを。
ロエベもジバンシィもエミリオプッチもマーコジェイコブスもクリスチャンディオールもLV社の傘下なのだ。
Aさんがフェンディやセリーヌに貢いだ金
は残念ながら彼女が嫌っているLVの懐に入るのだ。
今はなんでもサクサク検索できる
時代ですから、メーカーやブランドのこと、調べてみましょう

にほんブログ村
①たとえば、「メンターム」というリップクリームがある。

かの有名な「メンソレータム」とそっくりである。
薬局や100均などでメンソレータムの半値程度で安くたたき売られている。
だが実はメンソレータムのパクリとかではない。
もともとメンソレータムは滋賀県の近江兄弟社という会社が米国メンソレータム社から販売権を取得していた。
そしていつしか製造も手がけるようになった。
しかし近江兄弟社が一度倒産したときに商標を返上し、メンソレータム社もロート製薬に身売りとなった。
で近江兄弟社は「メンソレータム」という名がもう使えないから仕方なく「メンターム」と名を変えたのだ。
ただし元来質の良い商品である。
だからこのことを知っているケチな私は安くて質も良い「メンターム」を買うようにしている。
パッケージは好きじゃないから他の容器

②たとえばブランド物にこだわりがある女性Aがいるとする。
友人:「Aちゃんブランド好きなの?ルイヴィトン(LV)とか?」と聞く
A:「LV?そんな芸のないありきたりブランド嫌いよっ。フェンディとセリーヌが好きなの~」と通ぶる
Aさんは知りませんでした。フェンディもセリーヌもLV社の傘下であることを。
ロエベもジバンシィもエミリオプッチもマーコジェイコブスもクリスチャンディオールもLV社の傘下なのだ。
Aさんがフェンディやセリーヌに貢いだ金

今はなんでもサクサク検索できる



にほんブログ村
財布にまつわる話ついて考えてみる。
①財布は黄土色がいい。とか
②形は長財布がいい。とか
③蛇の皮を入れるといい。とか
④年に一回は財布を変えるといい。とか
金運の風水はいろいろ聞くけど、
私の実感する限りでは、そんなのただの迷信です
マイウォレットは黄土色じゃない革の二つ折です。(①②)
色とか関係ないだろ。長財布はかさばるだけだし。
蛇の効果は使ったことないので不明。(③)
でもこれまでのところ、
たまに無駄遣いをしつつも貯金計画は予定通りですが。
反論してみろ風水師
④は毎年雑誌でブランドの新作発表の宣伝文句です。
夏が近づくと浴衣特集、秋はパーティドレス特集といったように
ネタ切れの雑誌社の芸のないパターンだ。
今はどこもかしこもブランドムックだらけといったような。無視ムシ
マイウォレットは10年使うつもりで奮発した
財布そのものの風水よりは結局はお金の管理が大切。
いくら浪費の色といわれる真っ赤なサイフでも、
カードも万札も入れなければ浪費もできまい。
その他
⑤パンパンに膨らんだ豚財布の人は金がたまらない説
レシートを整理出来ない人は使った金額を把握できないから無駄遣いに気づかないのでこれは正しいでしょう。
でもレシートを貰わずに捨てるひとは財布がスッキリしてても貯まらない。同じく使った金額を把握できないから。
⑥ジーパンの後ろポケットにマネークリップでお金を入れる人は貯まらない説
ファッションを否定する気はないが、盗難に遭い易い状態は賛成しかねる。
そしていかにも『俺はカネなんてどうでもいいんだ』と言わんばかりの態度が逆に気にしている証拠のようだと思う。
要は財布をいかに使って管理する自分次第です

にほんブログ村
①財布は黄土色がいい。とか
②形は長財布がいい。とか
③蛇の皮を入れるといい。とか
④年に一回は財布を変えるといい。とか
金運の風水はいろいろ聞くけど、
私の実感する限りでは、そんなのただの迷信です
マイウォレットは黄土色じゃない革の二つ折です。(①②)
色とか関係ないだろ。長財布はかさばるだけだし。

でもこれまでのところ、
たまに無駄遣いをしつつも貯金計画は予定通りですが。
反論してみろ風水師
④は毎年雑誌でブランドの新作発表の宣伝文句です。
夏が近づくと浴衣特集、秋はパーティドレス特集といったように
ネタ切れの雑誌社の芸のないパターンだ。
今はどこもかしこもブランドムックだらけといったような。無視ムシ
マイウォレットは10年使うつもりで奮発した

財布そのものの風水よりは結局はお金の管理が大切。
いくら浪費の色といわれる真っ赤なサイフでも、
カードも万札も入れなければ浪費もできまい。
その他
⑤パンパンに膨らんだ豚財布の人は金がたまらない説
レシートを整理出来ない人は使った金額を把握できないから無駄遣いに気づかないのでこれは正しいでしょう。
でもレシートを貰わずに捨てるひとは財布がスッキリしてても貯まらない。同じく使った金額を把握できないから。
⑥ジーパンの後ろポケットにマネークリップでお金を入れる人は貯まらない説
ファッションを否定する気はないが、盗難に遭い易い状態は賛成しかねる。
そしていかにも『俺はカネなんてどうでもいいんだ』と言わんばかりの態度が逆に気にしている証拠のようだと思う。
要は財布をいかに使って管理する自分次第です


にほんブログ村
嵐の二宮さんが出演しているJCBのCMシリーズ(詳しくはネットで探してください)
(二宮さんは好きでも嫌いでもない。ファンはスルーして頂戴)
風が吹けば桶屋が儲かる理論が多いようだが、
買い物する言い訳を与えようとして必死みたいですね。
女性陣の『自分へのご褒美
』的な。
日本景気のために自分を犠牲にしてカード破産する気ですか?
そんな人は正気の沙汰じゃないでしょう?
買った瞬間破れるような帽子
を買うような人は引っかかるかもしれないが。
年金も政治も企業も頼れない今の時代に、できる限り蓄えを増やして、
無駄遣いをせずに必要最低限な消費しないのは個人として合理的な選択である。
むしろ物質的豊かさに妄執する人間、他人にもそういう生き方させようとするバブル世代は痛々しくて滑稽すらある。
このシリーズのCMからJCBの苦境&悪あがきが見て取れる。
VISA、master、アメックスなどの国際ブランドと比較して日本発のカード会社JCBは圧倒的に弱い。
バブル後に1回国際市場から撤退してるし、海外でも加盟店が少ない。
日本市場にほぼ絞られて、中高年の客のお情けで商売できている印象だ。
いつまでバブル期を引き摺っているのか。
大学時代の生協TUOカード(実質デビットカード)はJCB使ってたけど、
年会費かかるカードに自動切換えとなる卒業と同時に解約してやった。
面倒くさがって解約しない人は無駄にお金を吸い取られる詐欺のような仕組みだね。
百歩譲ってこのCM見て買い物する気になったとしても、JCBカードじゃなければいけないという訴求力がない。他社に比べて魅力的であるという比較が全く無い。
この先も絶対JCBは使わないだろうね。
(追記)そもそもドケチで有名な二宮君を起用するのはいかがなものか。

にほんブログ村

(二宮さんは好きでも嫌いでもない。ファンはスルーして頂戴)
風が吹けば桶屋が儲かる理論が多いようだが、
買い物する言い訳を与えようとして必死みたいですね。
女性陣の『自分へのご褒美

日本景気のために自分を犠牲にしてカード破産する気ですか?
そんな人は正気の沙汰じゃないでしょう?
買った瞬間破れるような帽子

年金も政治も企業も頼れない今の時代に、できる限り蓄えを増やして、
無駄遣いをせずに必要最低限な消費しないのは個人として合理的な選択である。
むしろ物質的豊かさに妄執する人間、他人にもそういう生き方させようとするバブル世代は痛々しくて滑稽すらある。
このシリーズのCMからJCBの苦境&悪あがきが見て取れる。
VISA、master、アメックスなどの国際ブランドと比較して日本発のカード会社JCBは圧倒的に弱い。
バブル後に1回国際市場から撤退してるし、海外でも加盟店が少ない。
日本市場にほぼ絞られて、中高年の客のお情けで商売できている印象だ。
いつまでバブル期を引き摺っているのか。
大学時代の生協TUOカード(実質デビットカード)はJCB使ってたけど、
年会費かかるカードに自動切換えとなる卒業と同時に解約してやった。
面倒くさがって解約しない人は無駄にお金を吸い取られる詐欺のような仕組みだね。
百歩譲ってこのCM見て買い物する気になったとしても、JCBカードじゃなければいけないという訴求力がない。他社に比べて魅力的であるという比較が全く無い。
この先も絶対JCBは使わないだろうね。
(追記)そもそもドケチで有名な二宮君を起用するのはいかがなものか。

にほんブログ村
プロフィール
HN:
tobuno0
性別:
女性
職業:
カタカナ系金融専門職
趣味:
貯金
自己紹介:
35歳独身OL。親中嫌韓反米無宗教。家が貧乏だったため幸せの沸点が低い。帝都の金融業者に勤務するも貧乏臭さは消えず。が、引き籠ればド田舎でも首都圏でも関係なく貯金できますよ(笑)